コエンザイムQ10は体内にもともと存在していますが、
年齢とともに減ってしまうということが知られています。
サプリメントなどで補ってあげることで体を健康に保つことができるということです。
このコエンザイムQ10というのは一体どのようなものなのでしょう。
コエンザイムQ10というのは1957年にクレーン博士によって発見されたもので、ミトコンドリア内のオレンジ色の物質のことです。
体の様々な細胞内に存在し、生きていくのに必要な補酵素です。
コエンザイムQ10 の働きにはエネルギー産出と抗酸化作用の2つがあります。
ミトコンドリア内でエネルギーが作られる際にコエンザイムQ10がないとうまくいかないということが分かってきました。
また、活性酸素によって細胞が酸化されてしまうのを守る働きがあるということも知られています。
コエンザイムQ10はサプリメントの形で売られていることが良くありますが、実は健康食品というよりも、もともと人間に必要な酵素だったのです。
そして、減少したコエンザイムQ10をサプリなどで補ってあげることで体を健康に保つことができるということです。
ビタミンEの抗酸化作用の働きに非常に大切なコエンザイムQ10ですが、年齢とともに減ってしまうということが知られています。
しかもそのピークは20代前半でそこを過ぎるとどんどん減ってしまいます。
そのため、年をとるほど、サプリメントでコエンザイムQ10を補ってあげることが大切になるのです。
コエンザイムQ10は体の器官によって減少するスピードに差があります。
例えば肺などでは40代まであまり減ることはありませんが、心臓は約30%減少してしまいます。
また、肺は60歳を過ぎてからの減少率は激しいですが、腎臓や肝臓は60歳を過ぎてからはほんのわずかしか減少しません。
[illust_bubble subhead="ワンポイントアドバイス" align="right" color="red" badge="check" illst="check-w1-l"]生涯をとおしてコエンザイムQ10の減少が著しいのは心臓で、80代になると半分以上が失われてしまいます。
このように考えると、歳をとればとるほどサプリメントで補って上げることが大切なのかがわかります。
特に心臓などでは筋肉が老化してしまうと息切れや疲労感が増し、心疾患のリスクも高くなってしまいます。
サプリメントでコエンザイムQ10を補い、将来健康な体をつくることが大切です。[/illust_bubble]