わたしは小学生の子供と一緒に工場見学に行った経験があります。
夏休みの暇つぶしに参加しただけだったのですが、後から気づけばメリットがいっぱいで親子で参加できて本当によかったと思っています。
そのメリットとはどんなことなのか、まとめてご紹介していきますね。
1 工場見学はおみやげがいろいろ
わたし達親子が参加したのは飲料メーカーの工場見学でした。
最後にはそこで製造されているジュースを数種類の中から自由に選ばせてくれてお得感いっぱい。
子供もいつもなら買わない商品を手に取り興味深く味わっていたのが印象に残っています。
工場見学に行ったおかげで定番商品ではないものへの関心も生まれ、飲んでみたいと思えたなんて驚きでした。
好奇心が芽生えたことや美味しそうに飲む子供の姿を見ることで感激いっぱいでした。
2 工場見学は自由研究のテーマになる
工場見学の際には積極的にメモをとったり資料をもらうようにしてください。
それらをまとめるだけで簡単に自由研究が作れてしまいます。
写真撮影がNGのところもありますが、見に行ったことでイラストを書くこともできますし、他の部分で説明を充実させて埋めることも可能です。
自由研究にすると形としてしっかり思い出に残せます。学校から持ち帰ったらリビングに飾りたいですね。
3 工場見学のおかげで価値観が変わる
工場見学ではそのメーカーで取り組んでいるエコ活動や苦労してきた経緯を知ることもできます。
そしてもっと大切に飲もうとか、正しく捨てなくちゃという考え方も生まれることでしょう。
それは親がこうしなさいと言い聞かせるよりもずっと効果的に思えますし、見学に行ったメーカー以外のものに対しても広く意識が変わるはずです。
子供を変えてみたいとか、深く何かを感じ取ってほしいと考える親御さんには特におすすめですね。
そして親自身も同じように何かしら感じる部分があるはずです。
ただの引率としてではなく感じられるように楽しんでみてください。
まとめ
工場見学は子供はもちろん親にとっても得ることの多い場です。
親子のコミュニケーションを楽しみながら勉強にもなるのですからメリットいっぱい!
いろいろな企業で行われていて予約が必要なところもあるので調べてみてくださいね。
それほど興味のなかったところの見学でも気づけばハマっているなんていう瞬間も感じられるはずですよ。
友達親子と大勢で参加するのも楽しそうですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。