毎年春の季節になると次の学年の事を考えますね。
最近はどの子も習い事をしています。
習い事も様々ですが2020年には小学生教育指導要領が大きく変わります。
小学校5年生からプログラミング教育が実施されます。
そのため小学生の習い事でプログラミング教室が人気になっています。
特に小学校1年から3年生のお子様には小学生プログラミング教室「自考力キッズ」がオススメです。
プログラミング学習の基礎になるプログラミング思考を楽しみながら習得できます。
この記事ではプログラミング教育の対策として「自考力キッズ」の料金・クチコミ情報・無料体験の詳細をお伝えします。
Contents
なぜ小学生からプログラミング教育が実施されるのか?
最近の小学校の教科書を見てみるとお母さんやお父さん達の頃と少し違っていることごぞんじですか?
ご自分の頃と大きく変わってきているのが、まず最初に英語です。
昔なら中学生から学習する英語が今は小学3年生から学習が始まります。
次に低学年ではせいかつだったものが、小学3年生から理科や社会になり学習がはじまります。
子どもたちの将来に役に立つ教育のため、色々変わっています。
そして、2020年からはじまるプログラミング教育
これからの社会は変化が激しく特にIT化が進むものと予想されています。
予測困難な時代ですね 文部科学省のホームページでは プログラミング教育採用に込められた思いが書かれています。
もちろんプログラミング教育は小学校5年生からはじまり 中学・高校と難易度を上げながら続いていきます。
そこで今回は、おもしろくて楽しくプログラミングの基礎が学べる「自考力キッズ」を紹介します。
プログラミング教室「自考力キッズ」の概要と料金は?
自考力キッズとは2018年1月から開講しました。
自考力キッズの運営している会社アーテックは学校教材や教育玩具を作っている会社です。
小学3年生以下を対象にしたプログラミング教室です。
それでも教室により若干違いがありました。
中には、幼稚園の年長さんから対応している教室があります。
教室により対象年齢・月謝等の違いがあるので、お近くの「自考力キッズ教室」に問い合わせて見るといいと思います。
自考力キッズ教室の授業内容
月3回の授業で 第1週がパズル、2週がロボット製作、3週がプログラミングの3種類のカリキュラムで学習する2年間のコースになります。
パズル
ブロックや歯車を使い12種類の図形パズルやゲームにチャレンジしていきます。
ロボット
モーターやギヤを使い24種類の仕組みを利用したロボットを組み立て、ブロックだけじゃなモーターやギヤなどを組み合わせることで様々なロボットの動きや仕組みを学習します。
プログラミング
センサーやLEDを使った13種類のロボットをプログラミングで制御します。 初めてパソコンに触れる子供にも分かりやすいプログラミング学習ソフトを使います。
自動車を走らせたりLEDを光らせプログラミングを基礎から学習していきます。
パズルで学習しながらロボットを作っていくんですよ。
そのロボットを走らせたりするプログラムをパソコンで操作します。
はじめてパソコンに触れる子供でもプログラムできるようになるなんて子供の夢が広がりますね。
日本全国1,000カ所以上あるアーテックプログラミング教室ですが
都道府県や市町村によりあるところとないところがあります。
車で通う場合もありそうですね。
事前に調べることをおすすめします。
自考力キッズ教室の料金と月謝については?
教室により料金は決められていて、明確に提示されていませんでした。
大体の金額をあげてみました。
○入会金 5400円(体験授業を受けると無料になる所もあります。)
○ロボット材料代 32400円(2年間で使用)
○毎月の授業料 8640円
自考力キッズは進学塾や学習塾に併設されているところが多く明確な料金が出されていませんでした。
それでも値段をトータルすると少し高額かと気になりましたので他のロボット教室を調べてみました。
値段的に自考力キッズは、決して高い値段設定ではありませんでした。
考えてみるとロボットの材料代や授業料金ですので妥当ですね。
毎月1体のロボットを組み立てていきます。
ロボットもどんどん進化していて今はこんなロボットを作るのかとおもいました。
本当に楽しそうです。
自考力キッズの評判と口コミ情報について?!
もともと学校教材や知育玩具を扱っている会社が母体なので、
子供向けのブロックパズルを使い先生のアドバイスを受けながら組み立てをしていきます。
評判はとてもいいです。
クチコミ情報では
親も楽しく夢中になる内容でした。
算数や国語の点数がアップした。
子どもたちが夢中になって体験授業をうけました。
調べてみると通える範囲に5軒の自考力キッズ教室がありました。
自考力キッズの体験授業とは?無料体験できる?
自考力キッズの体験授業はあります。
ただ、教室により様々でした。
無料でできるところから、1000円くらい支払いがある教室とありました。
小学生のプログラミング教室!は「自考力キッズ」のまとめ
自考力キッズとは毎月パズルとロボットとプログラミングの3種類のカリキュラムを2年間で学習していきます。
自考力キッズは、進学塾や学習塾等と併設している体験型プログラミング教室でした。
内容には子供はもちろん大人でも夢中になるほど楽しく取り組める初めてパソコンを使う子供でもスムーズに学習しやすいプログラムになっています。
日本の小学高学年では、図形が苦手になってくる子供が最近目立ちます。
そう考えれは、低学年のうちから図形や空間認識に慣れさせてやがてくる論理的思考力や問題解決力につながるなら将来を見据えて一石二鳥になる気がします。
どの教科にも必要な創造力や表現力も組み込められていて先生とお話することでコミュニケーション能力も上がっていくでしょうね。
専門知識が豊富な豊富な先生ならコミュニケーション能力があがりそうですね。
興味から楽しさやワクワクを生み出せるなら通わせたいと考えます。
では、今回はこのあたりで失礼します。
最後まで読んでいただきありがとうございます。